- ホーム
- 過去の記事一覧
ブログ
-
「聖」と「俗」
ー地方に残るステキなものたち。こんなカンジのキャッチがあれば、キレイな風景、澄んだ空気、新鮮な食材、そして温かい人たちが連想されて、「田舎はいいところ」というイメージが思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか。そう思います。田舎・地方は素敵なところです。もし無機質なビル群に排ガス、複雑なようで希…
-
働く喜び
現在募集中のオンライン全国移住フェア、たくさんのお申し込みをいただいています。今、あらためてライフスタイルを見つめ直すきっかけになっているんだと感じます。この移住フェアは現在、広告をGoogleとFacebookに掲載していますが、Google広告の表示結果を見ると、「移住 仕事」や「田舎 仕事…
-
都会と田舎、どっちが住みやすい?
どっちが住みやすいか。考えるまでもなく人それぞれです。これで終わるとブログというよりツイッターみたいな短さなので、もう少し。うちのオカンが言うには利便性で言えば都会の方が住みやすいと。田舎あるあるですが、電車・バスの本数が少ない、コンビニがないなど挙げればきりがないです。そしたら都…
-
田舎は捨てたもんじゃない
連日、トップニュースは新型コロナです。国内だけでなく、世界各国共通の問題ですから当然ではあります。実際、終息しなければ今までと同じ生活、経済活動は不可能です。国内においては今年のG.Wはステイホーム週間でした。個人的な話で恐縮ですが、今年のG.Wは例年と変わりませんでした。田植えの…
-
地方の力
「オンライン全国移住フェア」が北海道から九州まで全エリアからご出展いただけることになりました。本当に嬉しく思います。数年前に講師としてお招きいただいた地域、仕事でご一緒させていただいた地域、いろんな方にご賛同いただいたことが本当に嬉しい限りです。この人たちと移住希望者さんがつながって、いい…
-
暮らし方、見直す時期です。
今年のゴールデンウィークはステイホーム週間です。これ以上、人も経済も疲弊させないためにみんなで前向きに乗り越えないといけません。子ども達は学校を我慢しています。大人が我慢しないわけにはいきません。外出自粛でストレスが溜まる→人混みを避ければ問題ないのでは→田舎は人が少ない→リスクが低いから田舎へ遊…
-
田舎はテーマパークではない
素敵な田舎暮らしに興味・関心を持つきっかけとして、テレビや雑誌を見てという方が多いです。最近はネットで情報収集する方が増えていますが、テレビが映し出す田舎暮らし像のイメージは依然として強いです。いろんな移住者さんが紹介されていますから、夢も膨らむと思います。憧れる暮らしを見て、自分を投影する。田…
-
田舎でキャリアアップ
田舎暮らしを支援する際に必要な情報のひとつに、仕事・就職があります。移住フェアでは就職情報のブースが設けられていたり、最近では地方での仕事に特化したフェアなども開催されています。移住希望者さんが仕事を考える際、大きく分けて2つあります。ひとつめは、「自分に」どういうことをしてもらえるのか、…
-
田舎暮らしを考えるみなさんへ
こんにちは、事務局のいずたにです。みなさんは、田舎暮らしというと、どのようなイメージをお持ちですか?憧れる方にとっては、「自然がキレイで空気がおいしい」、「人がおおらかで、おすそ分けがもらえる」。興味のない方にとっては「何もなくて不便」、「夜は真っ暗!」といったようなものでしょうか。どれ…
-
変化しよう!
こんにちは、事務局のいずたにです。おかげさまで、Vol.1の「Webで島旅」、Vol.2の「オンライン全国移住フェア」共に反響をいただいています。みんなのイベントですのでご協力お願いしますね。私、セミナー講師で呼んでいただく際、 自分の言葉以外で話す言葉が一つだけあります。 …