- ホーム
- 過去の記事一覧
の記事一覧
-
田舎暮らしは特別なことではない
移住相談の窓口をしていて思うこと。いろんなタイプの相談があります。田舎で起業など可能性を求める積極的なタイプ、都会暮らしに疲れてのんびり過ごそうと考えるタイプ。最近はワークライフバランスを考えるタイプや、田園回帰志向などが主流ですね。いろんな方に地方に目を向けてもらうことは大事ですが、田舎暮らし…
-
フェアが終わってから。と課題。
全国規模としてはで初のオンライン移住相談会となった「オンライン全国移住フェア」。ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。素敵な出会いがあったと聞いて嬉しく思っています。さて、開催から一週間が経過しましたが、今感じていることを少し書いてみます。テレビ…
-
明日は「オンライン全国移住フェア」!
明日はいよいよ「オンライン全国移住フェア」です。主催者も出展者ももちろん相談者さんも、全国規模のオンライン相談会ははじめてでですから、何が起きるかわかりませんが、相談者さんと出展者さんをしっかり繋ぎたいと思います。明日はいろんな出会いがうまれると思うとワクワクします。そんな舞台を作れたことが嬉し…
-
移住フェアのワンポイントアドバイス
いよいよ「オンライン全国移住フェア」までとわずかとなりました。全国から38道府県・138団体が出展します。これだけ出展していますから、きっとみなさんにぴったりのまちに出会えます!っていっても、これだけたくさんあると迷いますね。とても一日で回れません。ですので、少しだけ、オンラインでも…
-
出展数が30道府県・90団体となりました!
5月31日(日)に開催する、地方のみんなで作る地方のためのイベント「オンライン全国移住フェア」の出展数が30道府県になりました!出展数も90です。多分今週中に100になると思います。小さなまちづくり団体だけでなく県庁単位で出展される団体さんも増えています。出展団体一覧はこちら…
-
Abemaプライムで「回帰」
昨日のAbemaプライム(アベプラ)、コロナ禍で地方回帰が注目されているという特集で、つい先日、ブログに書いた地方創生動画「回帰」をガッツリ使っていただきました。5年前に作った動画ですが、こういうテレワークが今とリンクしていますね。ありきたりな、まちのPR動画じゃ…
-
みんなで楽しんでます!
オンライン全国移住フェアまであと半月、準備にバタバタしております。フェアの会場となるアプリ「Discord」の動作テストを出展者さんとご一緒させていただいています。スムーズにインストールできる団体さん、役場のセキュリティ環境でスムーズに進まない団体さんといろいろありますが、どの出展者さんも田…
-
回帰
https://www.youtube.com/watch?v=-wQOyTjSuMA2015年、政府が地方移住に力を入れ始めた年に全国の自治体が移住PR動画を作る機会がありました。当時、ほとんどの自治体には動画制作ができる人がいなかったので、動画の制作は広告代理店か…
-
「聖」と「俗」
ー地方に残るステキなものたち。こんなカンジのキャッチがあれば、キレイな風景、澄んだ空気、新鮮な食材、そして温かい人たちが連想されて、「田舎はいいところ」というイメージが思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか。そう思います。田舎・地方は素敵なところです。もし無機質なビル群に排ガス、複雑なよ…
-
働く喜び
現在募集中のオンライン全国移住フェア、たくさんのお申し込みをいただいています。今、あらためてライフスタイルを見つめ直すきっかけになっているんだと感じます。この移住フェアは現在、広告をGoogleとFacebookに掲載していますが、Google広告の表示結果を見ると、「移住 仕事」や「田舎 …