
ロコネクトはスムージー屋になったのか?
違います。以前からブレずにまちづくりに携わっています。
キッチンカーでの開業も、コロナ禍に便乗したわけではありません。
6年前から構想としてありましたし、ロコネクトを登記する際にも移動販売は記載しています。
ブレたと思う人は飲食業としか見ていないのでしょうね(言われたことはないのですが笑)。
「田舎には仕事がない」と言われることに対して、仕事はいくらでも作れるし、それなり稼げるということを実証するための取り組みです。
人がいない、マーケットとして成立しないというまちに、移動販売という形式の提案。
売り方がわからないという人に対して、デザインやコンセプトをしっかりしようという提案。
一応いろいろ考えております。
どんなまちでも営業できることを前提に、周防大島らしさや、島っぽさはありません。
どこでもできる、おしゃれなキッチンカー、おしゃれなモノ。これがコンセプトです。
5か年計画ですが、もっと早く次の展開に持って行こうと思っています。
実績が出ないと説得力が出ないので、あまり大きなことは書きませんが、スムージー屋にジョブチェンジしたと思われても困るので(笑)
おかげ様でコロナが落ち着いてきたこともあり、まちづくりの仕事も元に戻りつつあります。
こちらもしっかりと頑張らせていただいて、この目で見たまちを伝えていきます。
The following two tabs change content below.


いずたに かつとし
2007年、大阪より周防大島町にIターン。2009年、ファイナンシャルプランナーとして起業。2012年より周防大島町定住促進協議会に参画。全国で唯一の「田舎暮らしの家計相談もできる窓口」として移住者目線の提案をしている。
また、総務大臣賞を受賞した地方創生動画「回帰」や、「シマグラシS錠」などのPR企画も手がけている。
2017年より総務省地域力創造アドバイザーとしてセミナー・ワークショップの講師として全国で活躍中。 →「いずたに」で検索

最新記事 by いずたに かつとし (全て見る)
- 僕がスムージー屋をはじめたわけ - 2022年6月21日
- 新島村での取り組み - 2022年6月16日
- 事務所はキッチンカーです。 - 2022年5月25日
この記事へのコメントはありません。