
先日、鳥取県の移住担当者さんの研修会の講師をつとめました。
今年で3年目です。引き続き呼んでくださるというのは、
前回までの内容が好評だったということなので、ホントに嬉しく思います。
さて、今回はタイトルにあるように移住相談の練習、ロールプレイです。
移住相談者さんが来た時、どんな質問をされるのか、どんな質問をされると
自分は返答に困るのか、どう答えたら自分のまちに興味をもってもらえるのか。
こいういった内容を、できるだけ早いうちに実施することで、新任さんの
対応力が上がります。
そうすれば移住希望者さんにとっても、まちにとってもプラスになります。
ロープレ前には、担当者さん同士で交流会もあり、横のつながりも作れたのではないかなと思います。
とても中身のある研修会でした!
ふるさと鳥取県定住機構さんが、毎回準備に奔走してくれています。
鳥取県の移住施策を支える機構のみなさん、いつもありがとうございます!
鳥取県、真面目で熱心な担当者さんばかりです。
なによりもきれいで住みやすいまちだと思います。
田舎暮らしをお考えの方は、ぜひ一度鳥取県の各市町村にご相談してみてください。
The following two tabs change content below.


いずたに かつとし
2007年、大阪より周防大島町にIターン。2009年、ファイナンシャルプランナーとして起業。2012年より周防大島町定住促進協議会に参画。全国で唯一の「田舎暮らしの家計相談もできる窓口」として移住者目線の提案をしている。
また、総務大臣賞を受賞した地方創生動画「回帰」や、「シマグラシS錠」などのPR企画も手がけている。
2017年より総務省地域力創造アドバイザーとしてセミナー・ワークショップの講師として全国で活躍中。 →「いずたに」で検索

最新記事 by いずたに かつとし (全て見る)
- 鳥取県で移住相談ロールプレイ - 2022年5月14日
- 新島村の移住施策サポート - 2022年4月20日
- 移住相談の際に伝えて欲しいこと - 2022年4月4日
この記事へのコメントはありません。